忍者ブログ

京都・花園キリスト教会

こども支援・SDGs・花園教会水族館のあるキリスト教会

「青年の輪【国際交流・京大聖書研究会etc..】」記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花園卓球倶楽部&新型うつの問題

本日より、花園教会青年会で花園卓球倶楽部を作りました~!!

いやーいい汗かきましたわ~。


そして自分が思っていたよりも卓球が弱いことを知りました(笑


まさにこれから鍛錬?します。

472759_366695936699925_191974300838757_946386_1828731290_o.jpg








また先ほどNHKスペシャル『新型うつ』について特集がされていました。

花園教会でも世代間ギャップについては一年以上前から取り組んできました。

まさに生きてきた時代が変わっていく中で、人も複雑化してきている。

その中で教会にもやっていくことがあるのではないか!?


という事で、私達の教会ではこの課題にこれからも取り組み、あがいていきます!!


ちなみにナザレンの青年機関紙に寄稿した文を少し掲載します。

----------------------------
今の若い世代をある人はこう呼んでいるらしい。 【悟り世代】と。
ではなぜ【悟り世代】と呼ぶのだろうか?
それは、生まれたときから不景気が続き、政治を見ても、経済をみても、親を見ても、周りを見ても、『景気の悪い話』ばかり。
 
それを見て育った子ども達が青年になった時、彼らから出る言葉は「やったって意味がない。先が見えない事をやっても時間の無駄。」というどこか悟ったような言葉が返ってくるからだそうだ。 

そんな青年達に対して大人たちは「ハングリー精神がない!」「今の若者は!」と断罪し、愚痴をこぼす。

なんとも腐りきった悪循環だろうか。

ちなみに「今の若者は!」という言葉は今から3000年前のギリシャでも使われていた言葉だ。この言葉からもわかるように、人間はいつの時代も変わらない。

そして言える事はただ一つ。

この状況の中で「正しい者はひとりもいない」という事だ。

逆に、今の時代を作ったのは私達大人の責任でもあるのだから「今の若者は!」なんて言えたタチじゃない。 

私たちに今必要なのは【正しい者はひとりもいない】こんな世界に生きているからこそ、全き正しい者:イエス・キリストを信じて夢を持ち続け、どんな時でも希望の光を灯し続ける必要があるのではないだろうか。

その意味で苦難な中でもイエスを信じ尽くした先達のキリスト者を知る事はそのキーポイントとなる。

前回、新島襄の22歳にして日本人初の私費留学生になった話をした。

新島はその後、28歳のときに明治政府駐米大使:森有礼(もりありのり)(24歳)と会見。新政府からパスポートが発行され正式な留学生となり、岩倉使節団に加わったのだった。(臣下としてではなく自由人として)-ここで親交の深い津田仙の娘である当時7歳だった女子留学生:津田梅子(津田塾大学創設者)と交流を持っている。 

このように岩倉使節団に接触した新島は、木戸孝允、特に森有礼などの明治政府高官とのパイプを持つこととなる。

そしてこの出会いは、のちの同志社英学校設立(後の同志社大学)に大きな影響を与えていく事に。

ともあれ新島は岩倉使節団との接触により、文部理事官:田中不二麿の随行員となっていたのだが、田中が帰国する際、文部行政にあたるよう嘆願を受けるものの、今、政府の仕事をしてしまったら、

【神の御国のために働くことができない】

【神学の勉強がまだ中途半端であり、牧師の資格が得られない】

との理由で大変な好条件:<出世街道まっしぐら:政府幹部間違いなし!>を蹴ったのだった。(ちょっと前まで死罪になる立場だった事を考えると尚更!!)
 
彼は手紙に中で「自分が第一に望む事は『自分の十字架を背負って主の道に従うこと』。これが自分の幸せである」と手紙で語っている。

しかし、新島の判断は正しかった。

それは翌年の明治六年、所謂【明治六年政変】にて明治政府の不安定さが露呈され、西郷隆盛を中心とした国内残留組Vs木戸孝允・大久保利通などの使節組の構図が生まれ、新島が政府高官になっていたら政治に翻弄されどうなっていたかわからなかったからだ。
 
そして新島は【主の道に従う事】を第一として、明治7年11月26日、10年ぶりに新島は日本に帰国したのだった。

新島襄、31歳のときである。

ちなみに!! 新島襄が卒業したアーモスト大学は多くのノーベル賞受賞者を輩出しており、日本人の卒業生には新島襄の他に内村鑑三がいる。

また、日本の北海道に赴いたクラーク博士もここの卒業生で、新島はクラークから化学の授業を受けていた。のちに、クラークが北海道に行く事となったのは実は新島の紹介である。(1876年-クラーク50歳)




 
PR

台湾研修旅行に行ってきました!!

毎年行われている花園教会の研修旅行。

なんと!今回は海を越えて【台湾】に行っちゃいました!!

目的は、台湾・台北のナザレン教会と国際交流を持つこと

これから花園教会の海外とのナザレン教会と連携していきたいと考えています。


私たちが訪れたのは台北にあるナザレン信徳教会。

ここは台湾で一番成長している教会で、青年たちへのアプローチが非常に良く、人気がある教会です。

私もここに出席させていただき、お話を聞きましたが、いやー学ぶことがいっぱいありました。

本当に青年たちへのケアがうまいと思いました。

まず青年たちのことを考える。。。。大切ですよね。

花園教会でも学ぶべきは学んでいきたいと考えています。

旅自体は4泊5日の旅で、、、トラブルもありました(汗


桃園空港が濃霧で飛行機が2度着陸に失敗。。。機体は大きく上下し、気持ち悪い方も続出。。

そして台北にホテルに泊まるはずが、、、、、高雄に着いちゃった。。


予定が大きく変えられてしまいましたが、、、これまでも主任牧師は色々とトラブルに対応してきた事もあってなんとか難関を脱出。。


まあ色々とありましたが、無事に帰国することができました♪  神に感謝したいと思います。

そして海外の青年との交流ということで、今回は台湾の青年たちと交流。。。

次回は台湾の青年に日本に来てもらおうと考えています!!

この輪を青年たちに利用してもらって、、輪・視野を広げていってもらおうと思っています。

ともあれ、添乗員として5日間を過ごしましたが、、添乗員というお仕事は尊いですね。。


つくづくそう思わされました。


写真はこちらからご覧になれます。


https://www.facebook.com/media/set/?set=a.342126135823572.71291.191974300838757&type=3&l=d216697c13




全国NYI大会 in 札幌

今年のゴールデンウィークに札幌にて全国NYI大会が札幌で行われます。


そして講師は、当教会の主任牧師:篠澤俊一郎師が務める事となりました。

5dc0670f.JPGfb2c799a.JPG









971aa1ee.JPGEPSON005.JPG








bf4bdd4a.JPG








どうぞご参加ください!


プロフィールが見えにくいので以下に抜粋

--------------

1. 好きな食べ物   最近はインドカレーしかもナンにはまってます。   うちに遊びに来たら連れて行きます(笑    

2. 趣味・特技   ・バイク-日本1周しました。 (400cc⇒250cc⇒115cc⇒150cc⇒50cc⇒自転車の順、、なぜかどんどん退化しております) ・格闘技-テコンドー、軍隊用護身術 (腰痛めて、さようなら~) ・ゲーマーです!    


3. 青年へひとこと  

あきらめない!   最初からできない!と決めつけず、何をすれば実現可能かを考え、行動する。    

4. 経歴・現在の活動等

中学生のときはやんちゃで保健室通学、高校生のときはいじめを受け学校に行けない時期があり精神的に追い詰められ自殺も考えたが、 両親、鹿児島大学サッカーサークルの大学生やイスラム教徒の人達に助けられいじめを克服。

その後、上智大学神学部神学科(カトリック教会イエズス会)に入学。カトリック神学や哲学・倫理学などを学ぶ。 大学3年生のときに原因不明の熱病に掛かり三ヶ月の間生死をさまよう。

病気の恐怖から吹っ切れて、大学を一年休学し、NZ(クライストチャーチ)に語学留学という名の放浪&格闘技の旅。
帰国後、半年間、某ソフト会社で派遣社員を経験。(学生時代はバイトは生活費の為、最大4つ掛け持ちし、20以上の職種を経験できました。)

男子寮ではボランティア活動に触れ、路上生活者の支援・パトロール・炊き出し活動に従事。
在学中お世話になっていた苦学生が集う東京YMCAの男子寮がバブルの煽りを受けて廃寮が決定したため、 それ対して署名活動、独自のネットワークにて文科省やマスコミ、法曹界など様々な業界を巻き込み存続運動を展開。

真冬にハンガーストライキを起こし、朝日・読売新聞の紙面、TBSのニュースで話題に。

その後、男子寮は存続が決定し、後援会発足に携わり、広報活動に尽力。 公益法人の理念と現実のギャップを知り、非営利組織の金銭的底上げのサポート事業を決意。 牧師になる為の神学校に通いつつ、会社を設立。

フェアトレード商品や国内の身体障害者の作業所の商品、動物愛護団体の商品、危機管理を主とする非営利団体の商品を一堂に介するショッピングサイトや NGO団体のHP作成事業を請負うサービスを展開し、朝日新聞の三面記事にて紹介され話題に。 成

田教会に赴任。

その半年後、病に倒れ、牧師を休職。それと同時に事業も会社も撤退。 京都の地で病気療養・治療を行いつつ、
社会復帰を果たし、任天堂・技術部にてサラリーマンとして働く。   

退職を前に、2010年3月宗教戦争と位置づけられている内戦地:フィリピン・ミンダナオ島に赴きゲリラにインタビュー調査。
(戦争の実態を知る)

2010年4月から花園教会主任牧師として就任。   震災前は大阪西成の釜ヶ崎で日雇い労働者の問題・ホームレス支援活動を行い国内外の貧困をテーマに各方面でネットワーク作りに尽力。

震災後は、JNCM実行責任者として東北ボランティアに従事。2011年の三分の一は東北で過ごす。

現在、被災地:東松島復興協議会幹事、企業担当。  

★同志社大学・立命館大学合同懇談会を主催を機に現在、近畿地区の大学を中心とする懇談会を定期的に行う。

★京都大学YMCA(地塩寮)聖書研究会 担当






 

京都大学YMCAでのキャンドルサービス

先日、京都大学YMCA会館にて、京都大学の学生達とキャンドルサービス・クリスマス会を行いました。


学生にとって初めての経験だったようで、とても楽しかったという感想をもらいました。




328057_265526026836200_100001364153833_666142_1617619704_o.jpg







京都大学YMCA会館は 有形文化財に指定されているヴォーリスが建築した会館です。

こんなところでクリスマスを祝える事ができて感謝!!

414324_265531383502331_100001364153833_666159_648207003_o.jpg






学生による聖書朗読。


338024_265532360168900_100001364153833_666162_1061102549_o.jpg






主任牧師も初めてのメッセージ 

「その服を着ると牧師みたいですね」と言われました ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

いつものはっちゃけブリがばれてしまう、、、


338024_265532370168899_100001364153833_666164_1296438735_o.jpg






第二部は学生達が準備してくれた食事をみんなでいただきました。

いやー燭台があるとガラッと雰囲気が変わります。

413276_265534883501981_100001364153833_666180_2022330532_o.jpg






幼子も参加しました(笑

194674_265535533501916_100001364153833_666188_490973158_o.jpg






第二部は一転してはっちゃけまくりで腹くくって笑いまくりました。

ありがとう!!


学生達1人1人にもメリークリスマス!





同志社大学で講演

こんばんは!今仙台にいるOBの篠澤です。

告知です。明後日の土曜日に同志社大学で講演する事となりました。

お時間のある方は是非とも来てください。

関西に知り合いいたら是非とも伝えてほしい!

このときは同志社大学の学園祭もあり遊んでから聞けますよ!


●同志社大学講演会 
日にち:11月26日(土) 17時15分~20時(午後6時半~午後8時まで篠澤師講演)
場所:同志社大学 今出川キャンパス 寧静館31教室

主題「被災地:東松島の支援・復興活動から見える日本の光と闇」
-西日本に住む貴方はあの震災を覚えていますか-

市街地の約7割が津波によって浸水した東松島市。
被災地の中にあってダントツの浸水率であり死者1000人以上を数えたにも係わらずほとんどクローズアップされる事のなかった街。
この街の名前を聞いてどれほどの人が「知っている」と答えるだろうか。

① その中で4月より救援活動を開始した数少ない援助団体:日本ナザレン教団国際援助委員会(通称JNCM)の具体例を用いつつ津波の被害が広範囲である中での災害援助活動の組織作りを紹介。

② また、支援活動を行う中で見えてきた行政と被災者の意識のギャップ。このギャップによって被災者の声は行政に届かずボランティア活動は遅れていった事実を紹介。
ではなぜそのギャップは起こってしまったのか。
行政側・被災者の双方の動きを紹介しながら検証する。

③ 救援・支援活動から復興へと動く現在の被災地。けれども復興は遅れている。
それはなぜか?
現在、20団体以上が加盟する東松島復興協議会の幹事団体として協議会組織作りに取り組むJNCMの実行責任者:篠澤俊一郎がこれまでの官・民、民・民の連携不足がなぜ生まれたのかの背景を検証しつつ、これから求められる協議会の在り方を紹介する。

④ 東松島市における現在の復興プロジェクトを紹介。
放射能問題にどう被災地は対処すればいいのかを考えつつ、震災に対して風化が激しい西日本において私たちができる事は何であるのかを考えていく。

講師:篠澤 俊一郎
日本ナザレン教団花園キリスト教会主任牧師。日本ナザレン教団国際援助委員会実行責任者。東松島復興協議会幹事、企業担当。

上智大学卒。ナザレン神学校卒。

学生時代に山手学舎システムズを設立し、フェアトレード商品集合サイトを立ち上げ各メディアに取り上げられ話題に。その半年後、病に倒れ事業も会社も撤退。
京都の地で病気療養・治療を行いつつ、社会復帰を果たす(サラリーマン)。
会社を退職し牧師に戻り、フィリピンの内戦地:ミンダナオ島に赴く(日本の牧師としては初の訪問)。
援助・支援団体のネットワーク作りの重要性を痛感。国内外の貧困をテーマに各方面でネットワーク作りに尽力し現在、近畿地区の各大学の学生たちを集め、合同勉強会を主宰。
京都大学YMCA(地塩寮)聖書研究会 担当。






ナザレン-アジア・太平洋代表者会議に参加!

この度、被災地の活動を世界ナザレンに報告するため、

【ナザレン-アジア・太平洋代表者会議】に参加しました。


場所はフィリピン

DSC08443.JPG





約350名のアジアの代表者が集いました。


DSC08460.JPG





はじめてあった方、久しぶりの方とお会いする事でき大変有意義なときとなりました。


また被災地:東松島での活動報告も無事終了し、賛同者も与えられとても感謝なときとなりました。
DSC08511.JPG





DSC08493.JPG




美香先生⇒メンタル的な話を英語でスピーチ


そして一番嬉しかった事は、日本ナザレンのメンバー達が、花園教会も支援しているNGOソルトのスタディーツアーに参加してくれたことです。

DSC08585.JPG





DSC08616.JPG





2年前私が参加した時にはこんな事は夢にも思いませんでした。


そしてこのスタディーツアーにはフィリピンナザレンの国際援助委員会の重鎮の方々も参加してくださいました。

DSC08688.JPG





これからこの出会いがどのような流れを生む事となるのか、とても楽しみです。


来年はこの繋がりで、花園教会として3月に台北の教会と交流を開始します

そして実際に訪問する予定です。

青年達も何人かすでに参加表明してくれていて嬉しい限り。



夏は青年連れてオーストラリアに行きたいな~とぶつぶつ独り言を、、、、しみじみ


ともあれ、大変濃い代表者会議となりました。


一番おもろかった事は、仙台富沢教会の阿部先生が、全体会の際、被災地への支援の感謝の言葉を皆に伝えたのですが、

その次の日、学園教会の久米先生と阿部先生で

「パプアニューギニアの人達の顔が同じに見えてしまうよね~」と話していると、

向こうからパプアニューギニアの先生がやってきて

「昨日の挨拶は素晴らしかった!」


久米先生に握手を求めてきた事でした。


これはつまり、

【われわれ日本人も同じような顔に見られているって事!!】


なんですね。


いや~世界は広いし面白い!!

詳しい写真はこちら⇒ http://p.tl/bEiD









被災地復興に関わりたい学生集まれ!!

台湾から帰国いたしました!!

いやーやっぱり国際交流はいいもんです。

今回は桃園の教会&台北の青年会と交流を持ちました!


今回、花園教会からも5名の参加があり、みんなよい時を過ごしたようです。


そのときの模様は、近畿NYI(青年会)ブログから見れます。

こちら↓

http://nyi.iku4.com/



来年3月には、台北の教会と交流を持とうと思っています。


そして台湾から青年を呼んで、今度は日本で国際交流できればと考えています。


さてさて、今度11月には学生を対象とした『今の被災地を知る-自分に何ができるのか』 

1泊2日の合宿を行う事となりました。  

これは近畿NYI主催 JNCM後援で行う予定です。


以下が詳細

---------------------------

私篠澤俊一郎は、現在も被災地:東松島にてボランティア活動に従事しています。

今はナザレンJNCMの実行責任者の役割と共に東松島復興協議会幹事としても活動しています。

復興協議会では政府・地方行政と連携し、対策を講じていきます。

被災地において民・官で行う協議会としては初の試みです。
 
以下、復興協議会の概要です。
 
-------
「東松島復興協議会」について
 
今回の東日本大震災の復興支援のために、東松島地域において支援活動をしている団体が集まり、平成23年9月28日に設立しました。
 
東松島復興協議会の目的は、東松島地域での災害復興に資する活動を行うことを目的とし、そのために以下の事業をこれから行っていきます。
 1 東松島で活動する各団体間の情報共有・連携の促進
 2 東松島市・東松島市社会福祉協議会との情報共有・連携、提言
 3 地域社会における人材の育成
 4 他地域団体との情報共有・連携
 5 その他目的を達成するために必要な事業
 
参加団体は下記の20団体です。(五十音順:10/5現在)
 
・認定NPO法人アジア日本相互交流センター(アイキャン)●
・大田区被災地支援ボランティア調整センター●
・学生による地域支援活動団体みまもり隊・教育を考える親たちの会
・くれ災害ボランティアセンター(チームひろしま)●
・独立行政法人国際協力機構東北支部
・災害復興支援コーディネーター 蓮笑●
・サポートチームG●
・NPO法人CFF
・JR東労組仙台地方本部
・児童養護施設支援の会
・NPO法人ジャパン・プラットフォーム●
・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
・日本ナザレン教団国際援助委員会●
・社会福祉法人東松島市社会福祉協議会
・NPO法人東松島まちづくり応援団●
・復興支援団体プラスネオ・まちづくりNPOげんき宮城研究所
・公立大学法人宮城大学地域連携センター
・やっぺし東北
-----------------
 
●が幹事団体で、冬対策チームのメーカー・企業調達担当はナザレンです。協議会などの組織作りの素案も私の方で提案させてもらっています。
 
都市部の風化は激しいと言われますが、関西・特に西日本では風化が激しい今日この頃です。
この問題をどう解決していけるのかを少しでも考えていければと思っています。
 
そのひとつの試みとして、11月4日~5日に花園教会においてボランティア合宿を企画します。
 
是非とも参加してくれると嬉しいです。
 
4日は被災地の状況を復興協議会の幹事としてプレゼン後、分科会などを行い、風化を防ぐディスカッションができればと思っています。

5日は京都駅にて募金活動をする予定です。(募金先はJNCMです)
 
※参加費は300円
持参するもの-筆記用具、寝袋(持っている人)、入浴に必要なもの(タオル・バスタオルなど)
 
<プログラム詳細>(参加人数によってスケジュールが変わります)
4日は目安として
 
①午後5時半~6時: 集合
②6時~7時: 食事・自己紹介
③7時~7時50時: 銭湯
④8時~9時: プレゼン&質疑応答
⑤9時~9時40分: 分科会
⑥10時~ 準備
⑦就寝
 
5日-京都駅にて募金活動
 
 
参加対象は、【若者&大学生】
・ナザレンのボランティアに参加した方
・ナザレンボランティアに参加した人が推薦する学生
・他の団体で被災地入りした学生
・被災地での復興に少しでも関わっていきたいという熱意のある学生
 
参加者は私に連絡してくれると助かります。(人数把握のため)
 
<締切>

10月30日


応募先- syukyokaikaku★hotmail.com  ★に@を入れてください。

 
それではよろしくお願いします。
 











花園教会ってどんなとこ?

主日礼拝:毎週日曜日
10:30~12:00




10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

礼拝メッセージ集はこちら

絶望のあるところには希望を

Copyright ©  -- 京都・花園キリスト教会 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ