京都・花園キリスト教会
こども支援・SDGs・花園教会水族館のあるキリスト教会
災害支援活動
花園教会水族館
花園ジョイフル子ども会
花園Youtube
★水族館イベント情報★
聖書研究会‐
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
見る
ツイート
http://kyotohana.blog.shinobi.jp
[PR]
2025/04/07 (Mon)
▲TOP
Part_1 こどもの里を訪れて(釜ヶ崎)
今日は釜ヶ崎にある「こどもの里」を訪問した続きのレポートします。
先日のレポートでは西成警察署をクローズアップしてみましたが、
今日は『こども達が行なっている夜回りパトロールについて』クローズアップします。
こどもの里ではすでに夜回りパトロールを20年以上前から行なっています。
なぜ、子どもによる夜回りパトロールを実施しているかというと、
それは路上生活者・ホームレスを襲撃するのがほぼ中高生だから。
中高生は、親や教師などから「ホームレスはゴミ」・「路上生活者は社会的に価値ない者」と一方的な情報に教えられるため、それを信じる事で、ホームレスを汚いものとして信じきり、
それを背景に、
ゴミ掃除と称して、ホームレスを襲撃するそうです。
ホームレスが寝ているダンボールに火をつけたり、エアガンで目や顔を至近距離から打ったり。。。
けれどもその襲撃する中高生も実は、抑圧された中にあるから、そのウップンを自分よりも弱い、社会のゴミと信じるホームレスを襲撃する。。
まさに負の連鎖がここにあると館長の荘保さんは言います。
抑圧された子も
「自由がない」
「選択がない」
「差別が差別を生む」
「色んなチャンスを知る機会がない」
と言います。
私はこの話を聞いて、「教師が??」 と思いましたが、
そう言えば私も、小学生のときなどに教師から「ホームレスはゴミ」だと言っていた事をなんとなく覚えています。
実は一番のキーワードは、教師・教育の現場かもしれません。
教師の性犯罪などが多発する昨今、教師の倫理観が本当に問われているといるように思います。
また一番頑固なのも荘保さんは「教師」だといいます。
それは、こどもの里の夜回りパトロールをドキュメンタリーとした映画「ホームレスと出会う子どもたち」
があるのですが、それを学校に配布しようとすると断固として断る学校・教師もいるそうです。
ちなみに釜ヶ崎の近くにある学校は断固としてこの映画のDVDを拒否しているとのこと。
そこにある思惑は私にわかりませんが、子ども達には多方面での情報が必要だと私は思います。
さて、話を戻すとその襲撃する中高生の姿を見て、荘保さんはまず
「ホームレスの人がなぜホームレスにならざるを得なかったのか?」
「そして現在はどうなのか?」
など、学校では聞けない真実の声を聞いてほしいとの事から始められたそうです。
この夜回りパトロールをしたからといって、すぐにホームレスを支援、ホームレスを減らす事はできないけれど、
人間の根本にある差別意識を減らすことが重要なのでは荘保さんは話す。
こうして色々と話す中で、自分の中にある差別意識についても考えさせられるときが私にも与えられました。
---------英文
Today, I report The Kodomonosato(The children's foundation)that I visited the kodomonosato in Kamagasaki.
Kamagasaki is Japan's largest slum and has the largest day laborer concentration in the country.
30,000 people are estimated to live in every 2,000 meter radius in this area.
I reported about Nisinari police station before.
Today's news is "Yomawari patrol".
"Yomawari patrol" is support activity for the homeless.
This activity that children go around Kamagasaki area and bring Rice balls to the homeless.
It already started twenty-years ago.
Why does the Kodomonosato have this activity?
Because teens assault the homeless.
For example, some teens hit their face and their eyes by air gun.
”These things are negative chain.”, Shoho Kodomonosato director said.
The oppressed children are restrain, and
PR
見る
ツイート
http://kyotohana.blog.shinobi.jp/Entry/284/
Part_1 こどもの里を訪れて(釜ヶ崎)
2010/07/01 (Thu)
支援活動【被災地・国際協力】
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
DarkSlateBlue
DeepPink
FireBrick
Tomato
DarkOrange
SlateGray
DimGray
Emoji
Comment
Pass
コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧
TRACKBACK
Trackback URL:
<<黙想曲:聖なるかな(Heiling,heiling,heiling! Heiling ist der Herr!)
|
HOME
|
聖書の学び会ライブ <生中継中!!>>>
【最新記事】
野外水槽再開クラファンスタート!!
(08/21)
10周年イベント開催です!!
(02/01)
クリスマスのお知らせ
(11/27)
難民支援が食べる事でできます!
(11/14)
クラウドファンディング企画「花園教会水族館は今年で10周年!!記念イベント開催へ!」
(05/25)
ウクライナのために平和の祈りをお願いします。
(02/28)
食レポ:バカリウスヤレリー
(02/02)
花園教会水族館が協力している「アニマルコネクト」が毎日新聞に掲載されました!
(12/02)
イースターおめでとうございます!
(04/05)
震災から10年を受け継いでいく
(03/14)
―カテゴリ―
花園教会水族館(381)
寄付(10)
動物・熱帯魚図鑑(40)
淡水魚水族館体験記(11)
花園ジョイフル子ども会(313)
青年の輪【国際交流・京大聖書研究会etc..】(137)
イベント情報♪(254)
【八重と新島襄】研究(17)
京都ミステリー(20)
黙想会(53)
礼拝音楽と花アレンジ(30)
あなたへのメッセージ集(64)
花園教会の出来事(220)
花園教会紹介(15)
支援活動【被災地・国際協力】(158)
花園教会ってどんなとこ?
主日礼拝:毎週日曜日
10:30~12:00
【リンク閉じる】
●花園教会公式HP
●激震!牧師が内戦&ゲリラを訪れて
篠澤牧師執筆:携帯ノンフィクション小説
【花園教会リンク】
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
礼拝メッセージ集はこちら
絶望のあるところには希望を
Copyright © -- 京都・花園キリスト教会 -- All Rights Reserved
Designed by
CriCri
/ Powered by [PR]
/
忍者ブログ
[PR]
アクセスカウンター
COMMENT