忍者ブログ

京都・花園キリスト教会

こども支援・SDGs・花園教会水族館のあるキリスト教会

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

見逃すな!聖書:動物ツイート 「ハリモグラ」まとめ


おはようございます。本日@nameko_dishes さんReq【ハリモグラ】
ハリモグラは原産。但しハリモグラの英名「Echidna」はギリシャ神話の半身半蛇の怪物だが、ググるとハリモグラばかりで面白い
ちなみに聖書時代、既に「蛇」は詳しく分類あり。
よく出てくるのが【クサリヘビ】
今日も一日お元気で!

---------------
ちなみにアリストテレスの記述で、蛇の中で
「他のヘビは卵生するのに、マムシだけは胎生するのである」
とあるのが面白い。結構観察眼じゃん!と思わざるを得ないですね。
このマムシとはなにか? これを深堀するだけでシリーズ化できそう。
ヘビの名前もリクエストしてみてください♬



PR

見逃すな!聖書:動物ツイート 「犬(イヌ)」まとめ

おはようございます。本日@4600nsさんのReq【イヌ】
元々イヌは羊の群れの護衛・家の見張り番でした。
が、半野生イヌが死体や残り屑を食べる事が増え、世界の嫌われ者に。
世界では不潔・卑俗な人物への非難の言葉として定着。
日本でも「〇〇の犬め!」等。犬の名誉回復が必要
今日も一日お元気で!

--------------------

聖書でも番犬の記述があります。
「彼らの父親を羊の番犬と並べることすら、、、」旧約聖書:ヨブ記30章2節
興味ある方はどうぞ!
今も第三国では残り屑の残飯処理として使用されています。
狂犬病もクローズアップされていますし。忠実なだけに現実は可哀想な事も多く。。
またリクエストください!


見逃すな!聖書:動物ツイート 「カワウソ」まとめ

おはようございます。本日@Ffriend20さんのReq【カワウソ】

聖書に登場せず。

ただアリストテレス時代にはすでに認識。

「かみついたら、骨のくだける音を聞くまで離さないと言われている」
という記述と野生四足動物に分類、観察記録「空気を取り入れ、水の外で子を産む」と記述

今日も一日お元気で!

-------------
ちなみにユーラシアカワウソだったと思われます。

アリストテレスの時代(紀元前)は哺乳類という分類はなかったので水中に暮らすけれども魚ではなく乳を飲み陸で子を産む動物として認識されており、

ほかにもビーバーやアザラシが観察対象だったようです。


明日も食虫植物を販売します!!

今日も沢山のご来館ありがとうございました!

またTwitterのフォロワーの方々もお越しくださり感謝です!

明日は【植物の日】という事で100円観葉植物を始め、

夏なので「ホテイ草」、「食虫植物」を即売展示します。



どうぞこの機会にゲットしてください(^^♪





見逃すな!聖書:動物ツイート 「トラ」まとめ

おはようございます。本日@tigerwildlifeさんのReq【トラ】

エジプト&アラビア半島には虎はいませんがヒョウが生息。

ただヒョウを表すアラビア語「نمر.」(ナミル)は「虎」と同義語。

これはインド地方で虎を見た人がアラビアにいるヒョウを「虎」と間違えた可能性大。

では今日も一日お元気で!

-------------------

ちなみにノーベル文学受賞者(1948年)でイギリスの詩人で「T・S・エリオット」は「メシア(救世主)の常套句であるライオン」を用いず「猛虎たるキリスト」と語っていました。

虎と間違えられたヒョウの説明はまたいずれ、、リクエストしてみてください♬




見逃すな!聖書:動物ツイート 「イルカ」まとめ

昨日のツイートをまとめます。

-------------

おはようございます。本日@fujisan15_ さんのReq【イルカ】
聖書に直接なイルカ記述はなし(泣
ですがワニ(エジプト)を食べる野獣として鯨(ナガスクジラ)が登場。
当時、地中海にはよく現れたようです。
「舟がそこに行き交いお造りにあったレビヤタン(鯨)もそこに戯れる」
今日も一日お元気で

ちなみにクジラとイルカの違いはその体長にあると言われています。 一般的に4m以下がイルカ、4m以上はクジラと言われている事が多いようです。 聖書にヨナ物語という人間が海の大きな生物に食べられるお話がありますが、ここで使われている生き物はクジラと思っている人も多くいます。

映画ピノキオでもクジラに飲み込まれるシーンがありますがこれは聖書のヨナ物語が元になって言うと言われています。 但し、実際にはクジラではないというのが学者の大方の意見のようで、、そちらに関してはまたいずれ。 ちなみに今日の聖書のソースは詩編104篇26節(旧約聖書) 興味のある方はどうぞ!

あっ!イルカは4メートル未満が正しいですね。 ただイルカとクジラの違いが、体長ということに対して異を唱える学者もいるそうですよ。



見逃すな!聖書:動物ツイート 「ライオン」まとめ

本日の動物ツイートを転載します。
----------------
おはようございます。本日@km_kuma さんのReq【ライオン】
聖書には数多くのライオンの記述が登場。
今回はパレスチナライオンをご紹介。古代(現イラク)はライオンが生息。アジア産亜種だったと考えられ、たてがみも短く縮れておりアフリカのライオンよりも大人しかったよう。
今日も一日お元気で!

ちなみにすでにパレスチナライオンは絶滅しており、どんなライオンだっかはかわからない。写真はイメージ図。
ちなみに右の絵はペルシャライオン。なんとなく狛犬に似ていませんか?
そうなんです。実は狛犬はペルシャライオン。
でも日本人はこの不思議な動物に「犬」の仲間と思ったと言われています

ライオンはインド~エジプトまで神聖の動物として扱われており、なので日本に伝わった伝承はいくつかあります。
ちなみに聖書でも数多くいろんな形で登場します。
一回ではもったいないのでまたちょくちょくご紹介したいと思います。
またリクエストしてください♬







花園教会ってどんなとこ?

主日礼拝:毎週日曜日
10:30~12:00




01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

礼拝メッセージ集はこちら

絶望のあるところには希望を

Copyright ©  -- 京都・花園キリスト教会 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ