忍者ブログ

京都・花園キリスト教会

こども支援・SDGs・花園教会水族館のあるキリスト教会

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

物品寄付をいただきました。

これまで沢山の物品寄付をいただきました。

感謝いたします。

Twitterでは報告を中心にしておりますがブログでもまとめて報告させていただきます。
本当にありがとうございました!

引き続きよろしくお願いいたします。
-------------------------














PR

入替制導入の感想

昨日は、水族館は
・2時~2時50分
・3時~3時50分
・4時~4時50分

の3部制の完全入替制の初日となる土日となりました。


来館者は前週と比べると3分の1程度となりましたが、

・不足している水族館ボランティアにかかる労力の軽減

・混雑における来館者の満足度低下の防止

などは達成されたように思います。

来館者の方々はじっくりと生き物を見たり・触ったりする事が出来るようになりました。

また来場者限定カードもお配りました。

教会水族館としてのアクセントもポイント!

混雑していた際は、何も見れなくてホントに10分程度で帰らざるを得ないような来館者もおられ、とても申し訳気持ちでいっぱいでした。

今回は最低30分以上滞在でき、来館された方々も満足して帰って行かれました。

また、クイズラリーを求めてくる子ども達だけの来館もあり、

楽しくクイズを済ませてそのポイントでお菓子をゲットして帰っていく姿を見る時、こちらもなんだか心温まる情景でした。


花園教会水族館は、こどもを中心に来ていただく皆さんに満足して帰っていただく事を願っています。

初日のスタートとしてはいいスタートを切る事が出来ました。

まだまだ入替制に関してはリズムが浸透していないのですが、これを続けることによって皆さんにご理解とまた満足していただけるようにすすめていきたいと思います。

『じっくりみたい~!!』という方は是非、平日予約をご利用ください!!


本日は北海道で屋根がいたんだ教会をボランティアで修理され、

九州に帰られる途中、花園教会に立ち寄ってくださった方も水族館を堪能して帰って行かれました!!

感謝です。

ちなみに、、、



3部制になった事で、実演項目が3つに増えました!

●「外来種って悪者なの?」

●「カミツキガメの生態とは?」


●「あなたの知らない世界の魚たち」


まさに教育展示的になってきました!!

※3部制のどの時間に何をやるのかはランダムになります。

また、水族館図書スペースもできました。



外来種の問題を扱った本や全国の水族館の研究本、熱帯魚に関する本などを扱っています。これからもどんどん増やしていくつもりです。

皆さんが寄付していただいものはこのようにどんどん教育展示の教会水族館としてののインフラや子どもに笑顔を与える事柄に充てさせていただいております。


夢は「生き物の研究者や魚好きが集まってのオフ会」などを開く事です。

どんどん夢は広がっていきます。

これからもどうぞ花園教会水族館をよろしくお願いいたします!





入替制を導入しての初日

今日からといいますか、日付がかわってしまっていますが入替制を導入しました。


こちらも戸惑いつつもと始めた導入性。

結果的には「よかった!!」という感じです。

おかげさまで沢山の方に来ていただいているのですが、多くの方に満足いただけるような

形にできなかったのと、ボランティアの方の体力も考慮する必要性に迫られました。


入替制にすることによって、ガイドをしっかりする事が出来ました。

また実演も来館者全員に見ていただけました。


そして新しく始めた限定カード配布。これもプレミアつくかも(笑



水族館ボランティアが本当に足りません。

是非是非、ご応募ください!!

ちなみに本日の開館は教会の敬老会イベントがある為、

3時からの開館です。

お間違えがありませんように!!!




試験運用:入替制を導入します!

水族館ボランティア確保・狭い館内に多くの方が来られており、事故等の危険も鑑み、

今度の土曜日~当水族館では試験的に【50分完全入場入替制】を導入致します。



来館ご希望の方は「希望時間帯の前に」水族館玄関口に設置した記入シートより入館申し込みをお願いします。

1グループ1日1枠のみです。長時間をご希望の場合はご予約ください。




※子どもだけの来館の場合は入替制の制限はありません。
但し、不正等があった場合は入館をお断りします。




大変狭い館内で多くの方に来てくださっておりますが、

私たちの水族館開設の原点はこどもが一人で安心して気軽に来れる水族館です。


特に

●家に誰もいなかったり、
●家に入れなかったり
●友達と遊べなかったり、
子ども同士や大人と接点のないこどもが【自由に】そして【安心して】来ることのできるように

との願いから始まりました。

大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご協力をお願いします。

今年初のウォーターバトル!

昨日は、【花園ジョイフル子ども会定例会】にて

子ども達と令和初のウォーターバトルを開催!!

今年はイベントが多すぎて全然できませんでした。

気温が下がってちょっと寒い感じもしましたがウォーターバトルはとっても楽しいひとときでした。



今はなかなか環境的にできないですもんね。




今日からは残暑が厳しくなりそうです!






スマホやゲームをただ子どもに渡してない? 定例会【情報リテラシー】について学ぶ

花園ジョイフル子ども会では、毎週定例会を設けています。

子ども会はキリスト教精神に基づいた定例会ですが、子どもであればどなたでも参加する事が可能です。

会員になるとキャンプや遠足などに参加する事ができます。


定例会では、様々な事が行われています。


今回のその1部を紹介。


現在月一回「情報リテラシー」という時間を設けて、子ども達と学んでいます。

情報リテラシーとは、
【自らの目的を達するために適切に情報を活用することができる基礎的な知識や技能。 情報の探索や取得、評価や分析、整理や編集、作成や発信などを行う能力の総体】


わかりやすく言えばこの情報社会の中で、特にスマホやインターネットにの上手な使い方や危険などについて子ども達と一緒に学びます。

総務省が作成した動画を使って子ども達にお話ししたり・議論したりしています。




皆さんも子どもにスマホやゲームをただ渡すだけで一緒に考えてみる事はないのではないでしょうか。

子ども会員には様々な事を知ってもらいたいと願っています。

9月より入場制限を導入致します。

<重要なお知らせ>
昨日は一般公開後初めて60名以上の来館となりました。
子ども会を合わせると80名以上に。
大変狭い水族館ですので
「快適にまた怪我なく見ていただくために」
9月より館内が混雑した場合は入場制限を設けさせていただきます。

大変心苦しいのですが何卒宜しくお願い致します。


また水族館ボランティアを本当に必要としてしております。

全くの初心者でも構いません。どうぞご応募ください。

https://www.kyotohanasui.com/staff





花園教会ってどんなとこ?

主日礼拝:毎週日曜日
10:30~12:00




01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

礼拝メッセージ集はこちら

絶望のあるところには希望を

Copyright ©  -- 京都・花園キリスト教会 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ