忍者ブログ

京都・花園キリスト教会

こども支援・SDGs・花園教会水族館のあるキリスト教会

「花園教会水族館」記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

非常用電源導入へ! 夢の第一歩!!ーこれまでの軌跡ーその1

花園教会水族館がリニューアルオープンして早一年になります。

この一年近くで1800名を超える来館があり心から感謝いたします。


そして念願であった非常用電源が、

大阪の企業
【日新電機工作株式会社】様よりご寄付頂ける事となりましたのでここにご報告させていただきます。

この非常用電源は悲願であり、ここまで至るまでには一言では語られないドラマがありました。

とてもいい機会ですので、ブログ記事にさせていただけたらと思います。


実は、このリニューアルオープン―私たちが予期したものではありませんでした。


というのは、一昨年の12月に地域雑誌に花園教会水族館が載った事を皮切りに、

1月に京都新聞・KBS京都ラジオ、2月に毎日放送TV番組「ちちんぷいぷい」、3月にはNHKで放送されました。




この時の当水族館は今の水族館の向かいにある集会所に水槽をおいて一般開放していました。

これらの一連の報道で、来館者数が激増し、これだけ多くの方々が来て・楽しんでくださっているので


東日本大震災での震災支援の現場責任を担ってきた者としては、

ここがどんな時でも癒される存在になってもらいたい!という想い

から水族館の施設をしっかりしようと考えるようになりました。

そこで考えたのが非常用電源です。

希少種もたくさんいるので魚のライフサポートシステムが不可欠というのがその理由です。

東日本大震災のときには計画停電が起こりましたし、また災害の時にこそ、その非常用電源を活用し、地域の安心につなげたい!特にこどもの笑顔を守りたい!そう思ったのです。

当時、クラウドファンディングという小口寄付のスタイルが今よりも大流行していました。

ですから、そのクラウドファンディングを通じて非常用電源と太陽光発電が設置したいと業者に見積もりをお願いしたのです。

しかし、そんな事とは裏腹に、業者からはこんな声が返ってきました。


「施設の状況・水族館の状況を調べた結果、

とても言いにくいのですが、

太陽光パネルの設置は難しく、非常用電源はできるかもしれませんが、

そんな事よりも私としては水族館の存続自体も危うい事をお知らせしなければなりません。」


「えっ!?」

まさにこれこそ青天の霹靂の始まりでした。

続く。






PR

水族館ボランティアの紹介!!水族館巡りが好きな彼女です!

花園教会水族館では、水族館ボランティアを募集していましたが、


今回、ボランティアをしてくださる方が決定しました♪


少しご紹介します!
ボランティアの名前は、浅井乃亜さんです。



ご本人からひと言!

『最近、水族館ボランティアを始めました浅井乃亜です。

生き物大好きで、将来は水族館で働く事を夢見てます。
趣味は水族館巡りです。今まで回った中で一番心に残っているのが品川水族館です。
どうぞ遊びに来てください♪』


来年は夢に向かってその道を進まれる若手の方です。


これからの将来が楽しみですね。そしてボランティアとしてもホントに頼りになります。


土・日の開館日に、会えると思いますので是非ぜひ遊びに来てください♪



新キャラできました!

花園教会水族館にはイメージキャラクターいます。

ひとつはオキシドラス!



そしてこの度、もうひとつ増えました。

その名を!

パールちゃん!

トゲウナギをイメージしています。



中学生が描いてくれました!

ちなみに作者の女の子は、

アニメ・絵が好きな同世代を募集中だそうです(笑




是非とも水族館を通した交流が生まれますように♪


子ども会と水族館の関係!子ども⇒子どもへ

花園教会水族館の横はすぐに子ども会のスペースです。

ですから、子ども達も行き来します。

そんな中ですから、相互に刺激合ういい関係です。

昨日の子ども会では子ども達が、折り紙を折ってくれました!



飛び上がるカエルです。




これはオオサンショウウオ?でしょうか。

これらの折り紙は、水族館に初めて来館する子ども達に無料で配る折り紙です。

子どもが笑顔になりますように!と願いを込めて折られています。



こうして子どもから子どもへ、思いやりの心がつながれていきます。


ブラックバスの水族展示を始めました。

花園教会水族館では、この度【ブラックバス】の水族展示を始めました。


【ブラックバス】は、琵琶湖などでもお馴染みになってしまいましたが、

花園教会水族館にて水族展示している「ブラックバス」は広沢池周辺の用水路にて採取したブラックバスです。

京都ではうちだけが水族展示をしているようです。

※採取・展示には、環境省と農林水産大臣からの許可が必要となります。

広沢池周辺は、京都市の【景観条例;京都の里山】として開発が制限されている地域で

ここにいる生物は、ヨシノボリ・スジエビ・ドジョウ・ウキゴリ・カワムツ・メダカなどの在来種も多く生息している地域です。

広沢池より北に位置した用水路・3箇所にて、網を使って採取していたところ、見つかりました。


正直、ここまでブラックバスが広がっている事に驚きです。

しかもブラックバスの幼魚なので、繁殖しているのはほぼ間違いがありません。


在来種との関わりにどう影響するのか?

里山としての景観が定められていますが、生き物の状況にも今後注目していく必要があろうかと思います。


ボランティア募集と応募とOB・OGの関係!?

水族館ボランティアの方が与えられました。

感謝な事です!

将来、大規模な水族館での飼育員などを目指す高校生です。

是非、将来に向かって頑張ってほしいなあと思います。

ちなみに、花園ジョイフル子ども会の子どもと一緒に学び・遊んでくれる学生ボランティアは総勢26名になりました。

先日、ここでボランティアをしてくれたOBが遊びに来てくれました!

今では立派な社会人です。


OB・OGも増えてきたのでそろそろ同窓会を行おうかな~と思ったり。。


昨日も専門学校の学生ですが初めてボランティアに加わってくださいました。

こちらも心から感謝いたします。

子ども会ボランティアと水族館ボランティアは常時ボランティアを受け付けていますので詳しくはこちらからアクセスお願いします。

【水族館ボランティア募集ページ】



【子ども会ボランティア募集ページ】





教えてください!デンキウナギの発電を可視化する装置の構造の情報!

以前もご紹介しましたが花園教会水族館には

デンキウナギとデンキナマズがいます。

今それらが発電する仕組みを可視化できるよう頑張っています。



各水族館にあるデンキウナギの放電装置を動画や紹介ページをみながらどうすれば可視化できるのか?また来館者によりわかりやすくみてもらえるか?

を日々研究しています。

いまその研究で壁にぶちあたっているのが、ヒントが少ないという事。

各水族館に放電を可視化する装置がありますが、その構造をぜひ知りたい!

知って、花園教会水族館らしい方法を模索したいと願っております。


そこで、もしこのブログを見ておられる中で、

・水族館にある放電装置の構図を知っているよ! 
・構造が載ったサイトがあるよ!

という方は是非ぜひお知らせ頂けないでしょうか?


私たちも探しているのですがなかなか見つかりません。


是非ともお知恵をお貸しください。


ちなみによく電気ウナギに触ってしびれている動画をみますが、

触る際は手で触れるような形でないと大変危険です。

ウナギだからといって、つかみ取りの様に電気ウナギを握ってしまうと、

電気がデンキウナギから放出された際、まず手先に電気が通り、その際に手が痙攣をおこし、
デンキウナギを離すことができないため、より電撃を受ける事になります。


少し前にデンキナマズを他の水槽に移すという企画がテレビでやっていましたが、
指が痙攣するため、対象物を離すことは理論上できないので、企画はうまくいきません。




触れるだけなら、電気に対して反射でデンキウナギの体から手を離すので電撃は一瞬で済みます。

是非ともデンキウナギ&デンキナマズに遭遇した際は気をつけましょう。



花園教会ってどんなとこ?

主日礼拝:毎週日曜日
10:30~12:00




12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

礼拝メッセージ集はこちら

絶望のあるところには希望を

Copyright ©  -- 京都・花園キリスト教会 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ