忍者ブログ

京都・花園キリスト教会

こども支援・SDGs・花園教会水族館のあるキリスト教会

「支援活動【被災地・国際協力】」記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011 被災地へ

今日から4日間にかけて千葉にある学園教会の久米先生と共に被災地:仙台に行ってきます。

学園教会ブログ

これはナザレンのJNCM(国際援助委員会)の先遣隊という形です。

これまで金銭的援助は行ってきたナザレンですが、この大震災をきっかけに人的援助の必要性が急浮上。

被災地へ赴くことを嘆願させてもらい、今回の先遣隊の派遣となりました。

フェイスブックとツイッターなどで随時、その様子や写真はアップしていきますのでどうぞご覧ください。

一つ懸念している事項として私のヘルニアが少し悪化している点、、、、なんとかこの四日間は持つように頑張ります!!

ツイッターはこちら  
http://twitter.com/hanazonochurch

フェイスブックはこちら 
写真が見れます 



PR

仙台の一地区の現在の様子

仙台富沢教会阿部先生からの報告です。

2011/03/29

日本ナザレン教団仙台富沢教会  被災地活動報告

【活動内容】
3月15日から教会のお風呂を教会の方、近所の方などに貸す。

3月29日で2週間たって、累計がちょうど100人になった。

富沢地区のガス復旧が3月25日から進められており、この働きは近日中に無事に終了する見込み。
・地震前から行っていた、見回りボランティアを継続。
・教会員、知り合いの方のところを巡回し、継続的に支援。
・仙台キリスト教連合・被災支援ネットワークに協力。
・国際飢餓対策機構からの支援を受け、町内会、近隣の保育所2箇所にお米を提供。
町内会は、高齢者の食事会に使用予定。保育所は給食に使われるということ。

・富沢地区は被害が少なく、燃料以外の物資の不足はほぼ解消されている。ただ、独居老人の方など、生活に困窮する方が出てくるのはこれからなので、地域の一員として、町内と協力しながら注意していきたい。



どうぞ仙台富沢教会、被災された方々、犠牲になられた方々の為にお祈りください。

仙台での現在の動き

仙台富沢教会の阿部先生から連絡があり、

現在、仙台キリスト教連合で被災支援ネットワークを立ち上げることにしたとの事。

 略称は「仙台HELP 」。

こちらからご覧になれます。 
http://tohokuhelp.com/

今回の災害対策のため40名ほどが集まっての発足になったとのことです。

津波被害のひどかった沿岸部には、小教派の教会が多く、それらの教会への支援などを検討しているとの事。

効果的な支援を行うために、 情報の一元化を目指すとのことです。

代表は、 吉田隆師(日本キリスト改革派教会 仙台教会牧師)です。


またネットワークとして働かれておられる仙台市民教会牧師の川上直哉先生という方がおられます。

先生のツイッターはこちら 
http://twitter.com/naoya2naoya


こちらの活動が祝されるよう祈ると共に、ナザレンでもどのような支援ができるかを前向きに検討していきたいと思っています。

大きな教団や、名前が全国区の教会は義援金や物資が集まりやすいけど、小さい教会は厳しいのが現状です。

私はそんな厳しい戦いをしている教会の支援を応援していきたいと思っています。

ナザレンの現地調査として4月6日~4月9日の期間、被災地仙台に主任牧師が向かいます。

安否情報・義援金願:ナザレン国際援助委員会

ナザレン国際援助委員会から仙台・そして首都圏の教会の情報を載せた臨時号を発行いたしました。

d13f21c8.JPG








pdf版こちら






地震-今、できる事:明日終末が来ようが今日、リンゴの木を植える!

連日、東日本津波大震災について報道されていますが、私のネットワークにおけるまた違う視点を提供したいと思います。

宗教改革者ルターが「明日終末が来ようが、今日リンゴの木を植える」と言いました。私もその信仰と精神に心から倣いたいと思っています。


福島の放射能において報道されていますが、私の友人のジャーナリストの仲間の方々が命を懸けて放射能の測定を行っています。

ジャーナリストが行う放射能測定】

http://daysjapanblog.seesaa.net/



【福島県周辺の風の方向-リアルタイム】

http://www.jma.go.jp/jp/amedas/205.html?elementCode=1



NGOの知り合いの方が立てたブログ
原発・放射能についての対策 【今、何ができるのか

http://ameblo.jp/imananigadekiruka/



被災地からの生の声
私の後輩の牧師:阿部頌栄先生の被災地の仙台からの生の声です。

http://twitter.com/showAAbe


私自身も、首都圏で国外退去を促されているが今年の春に就職する外国人の後輩で、余震の影響・またずっと独り暮らしをしてきたが、この連日の余震で日本に身寄りもないという事で精神疲労を起こしていた中国人の男性を静養のため、うちの教会に泊まらせています。

私もできる事からやっていきたい!そう願っています。

また被災地への支援体制も現在、ナザレン全体で検討中です。

どうぞ知恵と勇気が与えられるようお祈りください。

私たちにできる事!

昨日は、花園教会としてできる事を始めました。

DSC04182.JPG




募金活動を始めました。クライストチャーチ地震と今回の東日本津波大震災の募金箱です。

仙台の阿部先生とも連絡が少しずつできるようになってきました。

どう実際に支援できるのかを現在検討中です。

このような大惨事は初めて、どう動いていけばいいのかかなり苦労しています。

どうぞお祈りください。 
ナザレンの被害状況についてはこちら


昨日の礼拝の際には、皆で黙祷をまず捧げました。

昨日のメッセージは以下の通り

おはようございます!

まずはじめに宮城県沖で起こった大地震と津波によって被災された・犠牲になられた方のために哀悼の意を表し、すこし皆さんで黙祷いたしましょう!

<黙想の時>

今回の地震で仙台富沢にナザレン教会があり、そこの阿部先生、、私の後輩でもあるんですが、なかなか連絡がつきませんでした。

けれども昨日の午後になってなんとか第三者経由で連絡がつきました。

教会も先生も無事との事ですが、まだまだ不安な状態・苦しい避難生活が続いて言います。

東方地方を中心に東京の方もだいぶ大きな地震で被害があるようですが、今回の地震に本当に大きな衝撃と共に悲しみを覚えます。


さて先週の灰の水曜日から受難節が始まりましたが、このイースターまでの期間は節制、祈り、施しなどの慈善を心がけることが通常に増して求められる期間となります。

私達はこの受難節にあって、そして今日本が災害に見舞われているからこそ、

緊急:NHKニュースをネットで 東日本津波大震災―ナザレンの様子―

今日の大地震で仙台のナザレン教会の安否が確認できずにいます。

どうぞお祈りください。

東京のナザレン本部や千葉県内にあるナザレンの教会は大丈夫のようです。

現在NHKでインターネット中継を行っています。


どうぞご活用ください。


Streaming .TV shows by Ustream

私個人としては、ガソリン精製所ではたらく後輩と連絡が取れずに心配しています。


どうぞ、被災された方々のために一致してお祈りしてまいりましょう。




花園教会ってどんなとこ?

主日礼拝:毎週日曜日
10:30~12:00




01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

礼拝メッセージ集はこちら

絶望のあるところには希望を

Copyright ©  -- 京都・花園キリスト教会 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ