忍者ブログ

京都・花園キリスト教会

こども支援・SDGs・花園教会水族館のあるキリスト教会

「イベント情報♪」記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あんまり言っていませんが、、、プロフィール更新

今日は、久しぶりにプロフィールを更新しましたのでお知らせです。

「花園教会牧師はどんな人だろう??」と思う方も多いのではないかと思います。

なぜなら、教会ブログなのに、

・聖書のメッセージがほとんどでてこない。

・子どもの話や社会的な話ばかり

・なぜ教会なのに「魚??

など、

明らかに変わり者ではあると思います(笑



その意味をちょっとはご理解いただけるようプロフィールを作っているのですが、久しぶりに更新したのでよかったらご覧ください。


プロフィールはこちら⇒ http://kyotohana.blog.shinobi.jp/Entry/576



追記:
9月の後半には東海地区の講師として、名古屋にて篠澤美香先生がメッセージされます。



PR

【定期】土曜・日曜日子どもボランティア募集!

土曜日、日曜日の定例会とその後の子どもとの触れ合いボランティアをしてくださる若い方を募集しております。

Yahooボランティア
http://volunteer.yahoo.co.jp/detail/1/14970/


・ACTiVO(国内最大級のボランティアデータベースサイト)

http://activo.campus-web.jp/articles/45804


CANPANプロジェクト(日本財団)
http://fields.canpan.info/topic/detail/14970


現在、子ども会に登録してくださっている子ども・スタッフは40名以上です。

質問がある方は是非ぜひどうぞ!




こども夜市のお知らせ

今度の日曜日、8月9日午後3時〜5時

花園ジョイフル子ども会に通う子ども達が店主となって


「こども夜市」が行われます!

明日には子ども達がビラ配りを行う予定です。

どうぞ、お近くの方はお誘い合わせの上、どうぞ奮ってご参加ください!!

ちなみにここで得た利益はすべて、花園ジョイフル子ども会のこども用の備品など、こどものために使われます!

告知!ハープの生演奏と大画面とプロの語り手による【 第二回 大人と子どもを繋げる絵本の読み聞かせ会】

6月のイベントの告知です。

6月14日(日)午後1時30分〜2時すぎまで

『世代間ギャップをぶち壊せ!
第二回大人と子どもの絵本の読み聞かせ会』

を行います。

第一回目の様子はこちらから⇒ http://kyotohana.blog.shinobi.jp/Entry/871/

今回もプロジェクターでの大画面

プロの語り手が、絵本を読んでくださいます。

そして今回はさらにさらにハープ生演奏によるBGMが入ります。

とっても豪華な絵本の読み聞かせになる予定です。

よい機会ですので一般の方にも開放したいと思いますので、お時間のある方はどうぞご来会くださいませ。

入場は無料です!

詳しくはこちらのチラシで!





著作権について:
非営利の上演等に関しては著作権38条において無許諾で利用できることを確認しています。






5月31日午後1時30分〜 アクアオープンカフェ開催のお知らせ

今度の日曜日、月の第五週の日曜日という事で、

恒例となりつつあるアクアオープンカフェを開催します。

オープンチャーチの一環で、広く地域に無料開放し、水槽を見ながらゆっくりとお茶を楽しんでいただこう!という企画です。

今回で3回目。

地域のお花屋さんやお米屋さんにもアクアオープンカフェのチラシをおいておいてあり、段々と地域に浸透しつつあります。

是非とも、150種類を超える熱帯魚を見ながら、癒されてください。

どなた様でも、大歓迎です♪ お待ちしています!!




エンドラーズ・ライブベアラー(グッピー)いりませんか?

花園教会水族館にいる「エンドラーズ・ライブベアラー」が大量に繁殖しています。


とても綺麗な魚です。グッピーの仲間です。


体長は最大で2㎝ほどなので小さい水槽でも簡単に飼う事ができます。

どうですか、この「エンドラーズ・ライブベアラー」を飼ってみませんか?


・夏の子ども達の自由研究として

・玄関先のワンポイントデザインとして

・癒しの空間として


無料でお渡しします。

飼い方もアドバイスします。どうぞお気軽にご相談ください♪



うちの子たちの映像です。


明日はなん日?  -母の日の起源とは?- 

明日は何の日が皆さんは知っていますか。

そう母の日です。

日本でももう定番になっている行事ですよね。

テレビでもショッピングモールでも母の日に贈り物をしましょう!という言葉が掲げられています。

今ではひとつのビジネスになってしまっていますが、皆さんはもこの母の日の本当の事柄を知っていますか?

そして母の日ってどこから生まれたの?と聞かれたとしたら皆さんは答えられますか。

これ実はお花屋さんも知らなかったりするんです。

ですから是非皆さんが教えてあげてほしいんです。

この母の日のエピソードはまさにイエス・キリストの御言葉、神さまの愛が目に見える形で与えられたことがら、つまり証と言えるのです。

そう、この母の日が生まれたのは、主イエス・キリストの愛を通して、他者へのそして両親への愛へと注がれた具体的な形なのです。

1907年・娘アンナが白いカーネーションを母の墓前に捧げ、教会に母親の偲ぶ記念会を行ったことがきっかけであり、母親を敬う祝日の制定に向けて活動を開始したのでした。

アンナの母アン・ジャービスは、11人兄弟の中で産まれ育ちました。

しかし当時のウエストヴァージニア州は医療水準も低く、その中で成人したのはアンさんを含めて4人だけでした。そのような環境で育ったアンは、クリスチャンとして教会での祈りは常に欠かさず、地域の医療・衛生環境を改善しようと、「Mothers Day Work Club」というボランティア団体を作って、他者・隣人のために働く医療補助活動を続けていたのです。

そんなときにアメリカ史上初の内戦・南北戦争が起こります。

死者が60万人以上で、第二世界大戦のアメリカ軍の死者が41万にであることを考えると大変な内戦でした。

アンは、そのときに北軍も南軍も関係なく、全ての兵士たちに助けの手を差し出し治療に当たりました。

戦後、アンは教会で日曜学校で教師として聖書を教え、そして亡くなります。

そんなアンの他者への愛に生きた人生を見ていた娘アンナは、母に感謝する、母の日を作るために動きます。

その母を想う娘アンナの姿に感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年5月10日に教会で470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝いました。

アンナは参加者全員に、母親が好きであった白いカーネーションを手渡し、このことから、白いカーネーションが母の日のシンボルとなったのです。

アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案しました。

1914年に「母の日」はアメリカの記念日になり、5月の第2日曜日と定められ、日本でもこれが伝わり、今の日本での母の日となっていったのです。

そう実はこの母の日は教会から、いえ神さまの愛を貧しい人・より苦しい人に届けようとする隣人愛・他者を愛する事から始まった出来事なんです。

皆さんは知っていましたか?

そう、私たちにとってこの母の日というのは、イエスさまの愛に生き、そしてその愛を自分だけではなく、他者に伝え、愛した人のまさに証の日なんですね。

皆さんも神さまから愛を受け取っています。ですから今日は神さまからもらっている愛を今度は自分の親にも事だけでもいい「いつもありがとう」と伝えてみてください。


必ずその愛は他者に届いていくのですから。



花園教会ってどんなとこ?

主日礼拝:毎週日曜日
10:30~12:00




01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

礼拝メッセージ集はこちら

絶望のあるところには希望を

Copyright ©  -- 京都・花園キリスト教会 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ